忍者ブログ
動け全ての体細胞!!!!!!
[165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
[02/13 長人]
[02/12 つばき]
[02/12 !!!イブカヒロキ!!! for バッサクたち]
[02/12 syo]
[02/09 !!!イブカヒロキ!!! for バッサクたち]
最新記事
(02/14)
(02/11)
(02/10)
(02/08)
(02/03)
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜通しAVの話をしてました。


メモつらつら


やっぱ、インスタレーションとしての音楽の領域が最先端というか、音楽としての一番目指すべき場所だし、優れているといっていいと思うのです。

カールステンニコライ、ジムオルーク、坂本龍一、oval、フェネス、ktl、sunn o)))、tim hecker、池田亮司、pan sonic、メルツバウ,SND、
jan jelinek、ATAK

ああでもこれらはアンビエントというかドローンというか音響重視というか、そういう側面がつよいでござるな。

日本で惜しいとこまでいってんのが、アオキタカマサ、半野善弘(ポップからハウスへ転向してるとこがウンコだけど、音は生きてる。)、インナーサイエンス、とか。




もしくは、聴く人に積極性を求める、ギミックや仕掛けをふんだんに凝らす、知的解釈を楽しむような、冗長とは対極をなすような音楽。インテリジェンス。といってもさっきのと相容れない要素では決してないんだけど。

SND(特に最近の)、オウテカ(これはダンスか?)、ガスターデルソル、pan sonic、black dice






が、いま頂点!!の要素だと思った。すっっっっっごくてきとう。


あ。注!(ノリとポップ)を極力省いて考えた場合。です。






んでインテリジェンスの要素は耳が肥えるとともに、より高度な音楽を求めるんだけど、(偶有性ってやつですわ) 今のおれにドギャーーーンときた音楽。

最近クリックを理解してきたイボンヌは、フューチャリングの王Burnt Friedmanと、最も多い名義を持つ男Atom Heartの、奇跡のコラボflangerにビビビ。

生音ともエレクトロニカともつかず、だからといってフォークトロニカともつかない不思議なポジション。

ギミックばか。瞬きゆるされねえ。耳しないけど。

http://nonplace.de/catalogue/flanger/21_nuklear_jazz.html

nuclear jazz、原子力ジャズって最高のネーミングセンスじゃないですか。

元のレーベルはニンジャチューンってとこが意味分かんない。

PR
この記事にコメントする
NAME≫
SUBJECT≫
COLOR≫
E-MAIL≫
URL≫
COMENT≫
PASS≫
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< est HOME 無題 >>


トップへ 忍者ブログ [PR]